月別アーカイブ: 12月 2014

さくらの専用サーバ

 自宅サーバとしてラックマウントサーバが結構あるけど、消費電力やら稼働音の問題もあって常時起動はアレかなーと思い始めて、さくらの専用サーバを導入することにしました。

 従来はVPSを複数契約していたんですが、本数が増えてくるとさくらの専用サーバのコスパは十分対抗可能と言うことで(そこそこ仕様でイニシャル0の月次4万円付近、翌年からは約半額)、職場での導入に合わせて検証がてら自分でも契約してしまいました。
 NECの1/2Uラック型(1Uを左右に分割してそれぞれ入れられるタイプ)の筐体のようで、ブレードほど高密度じゃないけどバランスの良さそうなサーバです。

 さくらの表示ではXeon 2.5GHz 6cと言う事になっていましたが、実際に納品された物のcpuinfoを確認するとE5-2430v2でした。 ちなみに、2CPU構成を選択したため、全体では2.5GHz 12C/24T 30MB cache構成と言う結構リッチな感じに。 メモリは48GB構成で、ドライブはIntel S3500 480GB SSDとSATA 1TBがそれぞれRAID1構成です。
 上位回線は100Mbps共有と言うことでしたが、VPSからデータを転送している限り帯域いっぱい使えました。
 さくらの専用サーバはIPMI KVMが開放されていて、バーチャルメディアで好きなOSを入れられます。 今回は、構成的に盛っているので追加IPも契約して、KVM仮想構成にしてリソース集約しました。

 ベースを導入時に取得したUnixBenchはこちら

 まぁ、サーバ用の多コア化でシングル性能は以前計測したE3-1290v3よりも順当にクロック分低下、お名前.com VPS16GBプラン相当になっています。
 こう見ると、お名前のコスパが専用サーバと同等という結果(10VC・16GB・1TBで1万5千円に対して、こちらが24T・48GB・1.5TBで4万円) そして、2年目以降の価格ではさくら圧勝。
 こっちのコスパが凄いとみるか、お名前VPSが凄いとみるか、個人的には両方凄すぎと感じますが・・・
 職場利用ではここにMSP費用などが乗ってきますが、個人用はまぁそこまで気にしなくてイイよと言う事で、Zabbixで自宅とテスト用VPSと相互監視してます。

 ちなみにマルチの計測は、UnixBenchが16スレッドまでしか対応しないので、こちらの24Tを全部計測することは出来ませんが、10c明示指定にて計測して4800程となり、前回計測したお名前16GBの5000とほぼ同じ結果でした。 と言うわけで、お名前VPSの16GBプランでキャパシティオーバーとなったときに同じ費用感で移行できる先がさくら専用サーバですね。 逆に、性能はそこまで必要ないけど、専用環境が欲しいというのであればお名前.com VPSは専用サーバ業界トップクラスと同等のコスパで、必要な性能分購入出来る便利さがあると言えますね。 最低利用期間も違いますし(さくら初期0は12ヶ月、お名前VPSは2ヶ月)
 よりスケールの大きい8C16Tx2構成、メモリ100GB超、HDD48TB、ローカル10G等のサーバ本体オプションの他、上位回線1Gアップグレードや専用グローバルネットワーク、安価なCISCO ASA/A10 AXの共有利用もあり、オプション豊富のため、アプリケーションに合わせた構成が組めます。 セルフで管理出来るのであれば非常にコスパのイイサービスですね。
 標準仕様だとVPSと大差ない時間で納入されるのもポイントですね(E5-2430v2シングル、16GB、SAS600GBの標準仕様はリアルに1時間かからず納品されました)

 後は、職場の方ではDB用にioDrive2なんかも発注してあるので、そっちのベンチも取って後日アップします。

(389)


カテゴリー: LAMP[Linux, Apache, MySQL, PHP] | コメントをどうぞ

年末PC大掃除、そしてSSD換装

 年末押し迫ってきて、大掃除シーズンですね。
 ヘビーにPCを使っているユーザはPCの大掃除も大事、そんなわけで自宅マシンのバックアップ、大掃除、ついでにドライブ交換を実施しました。
 バックアップ作業は2通り、システムドライブのバックアップはAcronis True Image 2015 Unlimitedを使って、フルイメージバックアップを取りました。 データドライブについては、GoogleApps UnlimitedのGoogleDriveへCloudBerryを使って転送しまくりです。 ここでもフレッツさん大活躍の上に、800Mbpsとかの帯域で10TB単位で送信しても制限も喰らわないZoot nextさん最強です。

 大掃除に合わせて、今回SSDの交換を実施しました。
 選定したドライブはSamsungの850シリーズ2種類、850PRO850EVOです。 500GBと512GBモデルで、それぞれ31800円と41000円でした。
容量単価的にやや高価な部類のSSDですが、代理店のITGマーケティングさんでキャッシュバックキャンペーン中で、それぞれ3000円のキャッシュバックがあります(※容量モデル毎に異なるのと、1人1台限定)

 さて、EVOとPRO、違いは基本的に保証で、EVOが5年保証、PROが10年保証(150TBW)になっています。
 従来の840PROはエンタープライズラインにも登録されていて、サーバ利用でも73TBWまで保証になっていたけど、850PROはコンシューマーラインのみに表示されていてその点明記無しなのがちょい心配ではあります→確認した結果、845DCシリーズのリリースに伴い、サーバ用途はそちらで対応するために、850はPROでもサーバ利用は無保証となったようです。 残念。
 メインの作業用PCであるThinkPadW530にPROを入れて、サブのBTOノートにEVOを投入。 元は昨年末に入れた840EVO 500GBなので、まだ買い換えるには早い感じもするのですが、メイン側は24×365動作で1年間で30TB程に達していたため、予防保守的意味合いで交換しました。

 移行作業は普通に、TrueImageのレスキューメディアUSBメモリと、外付けUSB3.0SATAケーブルで850と共に取り付けてフルコピーを実施。 TrueImage2015のレスキューメディアはW530のUSB3.0に対応しているため、ほぼ使い切った500GBのSSDをフルコピーしても1時間かからずに全て転送出来ます。
 転送完了後はドライブ交換して普通に起動、SamsungのサポートツールであるMagicianを導入します。 こちらは、統合型ツールでファームウェア更新やオーバープロビショニングの設定などが出来るので、ほぼ必須ツール。
SamsungのSSDはオーバープロビショニングを設定すると、性能がかなり向上するため、このツールで設定するのがオススメです。
 コントローラレベルの全域AES暗号化とか、オーバーヒートプロテクションも対応していて、エンタープライズドライブみたいな感じがするのはEVOもPROも同じですね。

 簡単なベンチマーク的には840とさほどの違いは感じません。 まぁ、接続がSATA3なので、元から帯域上限だったというのが原因でしょう。
 しかし、開発関連のMySQLを入れたり、結構大きいモジュールをビルドしたりすると目に見えて速くなってるんですよね、850PROの方。 IOレイテンシが改善されているのだと思うのですが、リアルユースでは連続性能よりも高負荷対応とレイテンシ圧縮の方が効果が大きいので、単純な単位時間の転送速度やIOPSでは見えない性能差がここに出ているのでしょう。 ルータの家庭用と業務用のショートパケット性能の違いみたいなのがここにもあるのですね。

 今回のドライブは150TBW保証ですので、データセンター向け(Intel S3500)の約半分では有りますが、私の割とヘビーな使用状況でも5年イケる計算ですので、業務レベルのPCでも安心して使えるレベルに達したかなと言う感じです(公式外ですが、SSD寿命測定サイトの情報では128GBモデルでも500TBWは余裕有り、故障まで2PBWとか言う情報もありますので、512では2PBWとか普通にいけるかもしれません)
 私の業務用PCの交換サイクルは3年のため(CPUの陳腐化ペースから本体拡張保守を3年にしている)、この辺の機種であれば本体寿命期間に保証上限を超えること無くドライブ交換が不要になり良いかなと思います。

(321)


カテゴリー: LAMP[Linux, Apache, MySQL, PHP] | コメントをどうぞ

フレッツ光 ギガスマート

 NTT東地区在住で、長らくフレッツのサービスは下り200/上り100の非対称サービスを使って来ましたが、先日から東でも1Gbpsのギガスマートが提供開始されたため早速契約を行いました。
 既存回線からの移行では、ONUの交換だけが必要なのですが、ユーザ交換不可、NTT工事扱いで1万円前後(ひかり電話等オプションで変わる)と言う事でした。

 早速、切り替え後のベンチマークを実施しましたが、ルータが頭打ちになりますねこの回線。
 プロバイダはインターリンクのZoot nextですが、Nuro光の速度計測サイト接続で、下り400Mの上り370Mと言う結果でしたが、この時点で自宅のメインギガルータであるNEC IX3010はCPUフルの状態でした。
 せっかくの回線、活かせないのは惜しいので同じNECのIX2215ルータを導入しました。 NECルータについては、一般的なコンフィギュレーションはほぼ互換のため、TFTPで取り出したIX3010のコンフィグを全文置換でインタフェイス名だけ差し替えてIX2215でそのまますんなり動作しました(業務用ルータの良いところですね)
 IX2215のカタログスペックではIPv4はMax2Gbpsの性能と言うことで、IX3010のGEモジュール装備状態600Mbpsの約3倍です。
 IX2215にて再度Nuro光の速度計測サイトへ・・・ 結果は、下り640M、上り720Mと言う結果に。 この状態でルータのCPUは75%でした。

 さて、この回線、実際どの程度のパフォーマンスが出るのか・・・ 
 大きなファイルをやりとりする物と言えば、GoogleDriveです。 私はAppsUnlimitedを5契約していて(5契約以上で容量無制限になる)、動画ファイルとかVMイメージとかぽんぽん投げ込んでいますので。
 そんなわけで、GoogleDriveから1GBの動画をダウンロードしてみると実測43MB/sの結果です。 この数字、ちょっと前のエントリーNASより高速、DASのUSB2.0よりも速いですね。
 この回線であれば、もう、自宅にNASとかいらない感じですね。
 回線自体の月額は500円アップですので、ガンガンクラウド活用するなら十分イケてるサービスと言える感じです。

 フレッツ以外にも色々な固定回線があるけど、相変わらずフレッツを使っているのは、プロバイダが選べる点ですね。
 固定IPやネットワーク型のプロバイダサービスが選べるから、自宅鯖やVPN用等が欲しくなるユーザにはこれがベスト。 PPPoEセッション追加でプロバイダマルチ接続もイケます(現在3プロバイダ併用中)
 また、フレッツの他のオプションも魅力的ですね・・・
・フレッツTV
 地上波だけでなく、BSや110CSの電波再送信も受けられる(ONU統合装置にアンテナ端子がある)ため、家庭でアンテナを設置して不調の度に微調整するという面倒な作業から解放されています。
・ひかり電話
 市外局番スタートの月額500円IP電話。 従来の電話機をONU統合装置に取り付けて使えるほか、SIPアプリからLAN経由の通話も可能、さらにひかりFAXアプリでFAXの送受信も可能と言う便利さ。
 家電話を操作するのは面倒だけど、スマホでかけると料金が高い(0570とかは、定額プランの対象外)通話をするときに、SIPアプリのAGEPhoneとかインストールしておくと、スマホからそのままかけることが出来る。 サポセンとかで0570使ってるところが結構あるけど、050IPだとかけられない、スマホだと旧プランの無料通話分対象外、新プランの定額通話対象外、更に20秒10円とかの高価格な事もあり、ひかり電話があると便利(90秒10円とか)
 PR500装置はPPTPサーバ機能があるので、スマホをVPN接続しておくと出先から自宅の電話番号の発着信が可能と言う便利さ。
 ひかりFAXはFAX専用機がいらず、タブレットの画面で受信FAXを表示し、カメラで撮影してFAX送信が可能、EPSONプリンタと組み合わせれば印刷・スキャンも対応出来る。 ひかりFAXを使う場合には、月額100円の番号追加サービスを利用した方が便利。 ただ、タブレットの電波安定感がイマイチだったりするので、FAXお知らせサービス月額100円の追加もしている。 まぁ、インターネットFAXが月額1000円くらいするのを考えると、ひかり電話+番号追加+FAXお知らせ(センター側受信)で760円くらいなら十分お得。

 色々なサービスを使い倒すなら、相変わらずNTTのフレッツさん最強と言うことで・・・

(444)


カテゴリー: LAMP[Linux, Apache, MySQL, PHP] | コメントをどうぞ