カテゴリー別アーカイブ: 未分類

Proliant ML110 G7はイイネ

 以前、さくらVPSをWindows化するときにKVMを動かす環境としてProliant ML110 G7を購入していたわけだけど、ECCメモリが使えたり、フロントアクセスできるHDDケージがあったりするのが気に入って、色々拡張して使ってきた↓
・CPUをXeon E3-1280に交換
・メモリを4×2+2追加
・ケージにSAS HDD4台設置&RAIDカードを追加(こいつのHDDケージは内部コネクタがSFF-8087なので、ちゃんとしたRAIDアダプタにつなぎ替えしてSASも繋がる)
・ビデオカード追加
・電源換装
で、普通にワークステーションっぽく使っている(全部で10万円かかってない)
 ECCメモリやそれなりのエアフローのおかげか安定性が良く、下手なブランドPCなんかより遙かに安定していて良い感じだった。

 そんなわけで、今回、調子が悪くなってきたテレビ録画サーバのリプレース用にこの機種をもう1台購入した。 まぁ、安かったのが一番のポイントだったわけだが(今回はNTT-Xで13980円にクーポン4000円引きで9980円だった) 

 今回届いた商品、アウトレットって言う事だったが、HPでちゃんとメンテ作業したのか怪しいところがある。
 蓋を開けて確認すると、エアシュラウドに埃が微妙についていてクリーニングが不十分な感じがするのと、BIOS設定は初期状態に戻っていたもののiLO3のマシン名設定とイベントログが残っていた・・・ まぁ、安かったし、クレーム出すのも面倒なのでそのまま使用することにした。

 今回のマシンはTV録画専用なので、メモリはデフォルトのまま、データ用にHDDを追加、光学ドライブをBD-Rに交換、先のマシンからRADEON HD6450を移設(あっちにはちょっと良いのを追加)、PT3とUSB3.0カードを入れた。
 OSはWindows7 32bitを入れたが、ドライバはデフォルトで(iLO管理ドライバ以外)全部入っていて、追加したビデオ・PT3・USBカードのドライバを入れるだけで普通に動いた。

 グラフィックボードを入れる場合、拡張スロットエリアの温度が上がってフロントの8cmファン(iLO3表示のFAN8)が結構五月蠅くなるので、EnermaxのMAX2200rpm PWM制御ファンに交換した。
Proliant ML110G7のファンのピンアサインは緑がファン停止検出、黄色は12V、青がPWM線で黒はGND。 ファン停止検出はGNDに落とせば異常検知されない。
PWMタイプの通常ファンはGND/12V/Sense/PWMで、通常は黒/赤/黄/青なので、黄色同士を繋がず、ファンの赤を本体の黄色に繋ぐ点だけ注意。 回転数検知はない(iLOで出る回転%は、PWMのデューティ)
 クロシコのRadeon HD6450 1GBを一番下のスロットに入れているが、3dmarkを走らせても拡張スロットエリアの温度は50度程度で収まるので、iLO表示の61度にはいくらか余裕あり。
 CPUファンとバックファンはデフォルトのままでもそれほど五月蠅くならないのでそのまま使用。
 寝室放置で特に問題ない音量で収まっている。

 NTTX版は電源が70%効率の物で、動かしっぱなしの録画サーバとしては多少節電したいと言うことで、クロシコの530W 80Plus goldな電源に交換。 吸気が上下逆転で窒息しそうだが殆ど発熱がないので問題なし。

 しかし、使えば使うほど良くできたマシンだ。
NICなんかほぼワイアスピード出るし、今時だけどRS-232Cが付いているし(レガシーなUPS繋げる)、フロントUSBが4ポートあるんで、必要なときだけキーボードやマウスを繋ぐって使い方にも良い(2ポートの機種だと1ポート足りない=作業用のUSBメモリ、キーボード、マウスを入れたい。 最も、私はこの用途にはトラックポイントキーボードを使うんで2ポートでも大丈夫なんだけど)
iLO3が入っているからもしも上物が応答停止しても、移動中のスマホや会社のPCから入って強制再起動だって出来る。
BIOS設定でCPU制御をOS制御にしておくとEISTが効く。
 性能はお名前VPSに遙かに劣る(CPUのベンチで2倍近く差が出る)ものの、録画みたいな用途だとリアルマシンが必要になるから、こんな安売りマシンは良い感じ。

 そんなわけで、自宅にProliant2台稼働中なんて状況になったわけだけど、かなり低コストに安定環境を手に入れられて良い感じだ。

(860)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

YAMAHA RTX1100ルータを導入した

 従来、自宅のルータはYAMAHA RTX1000とCISCO1812Jだったんだけど、RTX1100の中古価格がだいぶこなれてきたので、RTX1000をRTX1100でリプレースすることにした。
 RTX1100に切り替えることでの我が家の利点は、1,優先・帯域制御が行えるようになる 2,L2TPサーバ機能が使えるようになる の2点だろうか。
 帯域制御はストリーミングとダウンロードを同時に行う場合の快適度向上や、サーバの負荷抑制等が期待できる。 L2TPは、従来外からの自宅アクセスはauスマホのテザリングでPPTPだったのだが、最近契約したDoCoMoだとこれが使えずL2TPが代替案だったので欲しかった。

 従来のRTX1000のコンフィグをTFTPで転送して、追加のL2TPとQoS設定を実施。
 通常のネットワーク機能は問題なし。 外からのL2TPを試すと・・・ 遅い。
 CPU負荷をみると99%になっていた。
 いろいろ暗号化メソッド(DES/MD5,3DES/SHA,AES/SHA)などを変えてみるが負荷の高さは変わらず。 L2TP処理自体が重いのか?

 Windows端末にはShrewsoft VPNクライアントを導入して、RTX1100にアグレッシブモードのIPSecを追加して接続してみる・・・
 CPU負荷は5%程度。 オフローディングが効いているらしい。
 この重さの違いは、もしかしたら、L2TPと組み合わせたIPSecはアクセラレーション対象外? それとも、細かい条件があるのだろうか。

Windows7+Shrewsoft VPN Client=GalaxyNote LTEテザリング=RTX1100=LAN(WindowsServer2012) で接続して、Windowsファイル共有の転送速度が1.4MB/s位(11.2Mbps) RTXのCPU負荷は4%
Windows7 L2TP/IPSec=GalaxyNote LTEテザリング=RTX1100=LAN(WindowsServer2012) で接続して、Windowsファイル共有の転送速度が400KB/s位(3.2Mbps) RTXのCPU負荷は75%
AllowsZ(ISW11F)+WiMaxでは、Shrewsoft VPN Client接続で500KB/s位(4Mbps)
スピードはさすがLTE。 +WiMaxはパケット制限がかからないけど、今ひとつスピードは出ない感じ。

 まぁ、遅いながらもL2TPが使えるようになったのは良かったか。
 Shrewsoft VPNクライアントで接続するならRTX1000で良かったのでは?というのは、1000にはNAT Traversal(NATを超えてIPSecする)機能が無くて1100から実装されたので、結局は1100にして正解だったわけだ。
 古いRTX1000は売ってもたいした額にならないから、VRRPでバックアップにしようかな。

(872)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

その他:レジストリはファイルなんだね

今回はVPSからちょっと離れてWindowsネタ。
 Windowsを操作するときに毎回不便に思うのがレジストリってやつ。
 UNIXであれば設定ファイルはだいたい/etc/に揃っているから、これをコピーしたり外部から書き換えたりして移行したり回復したりできる。
 しかし、Windowsってレジストリエディタプログラムでツリー状の設定をいじらなきゃならないので、手が出しづらかったんだけど、調べてみたら、レジストリも普通のファイルとして保管されていて、別マシンで書き換えることも出来た。
 レジストリの実態が入っているファイルはハイブファイルというやつで、HKLMなら\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG配下にSOFTWAREやSYSTEMなどの拡張子なしのファイルがあって、これがハイブファイルだ。 ユーザー(HKCU)のハイブファイルは、ユーザーディレクトリ(\USERS\ユーザ名\)のNTUSER.DATが該当する。
 マシンが起動しなくなったときにレジストリをいじりたい場合、別マシンにHDDをつないで、該当ファイルをコピーして、レジストリエディタを開いて、HKLMかHKUを選んだ状態でメニューにある’ハイブの読み込み’を使って先のファイルを開くとレジストリツリーの下にハイブファイルのレジストリ構造を表示できる。 この状態で普通にレジストリ編集を行って、メニューの’ハイブのアンロード’をすればOK。
 ハイブファイルを元の場所に戻してやれば、別のマシンからレジストリを編集できたことになる。
 起動しなくなってどうしようもなくなったとき、覚えていると役に立つかもしれないメモ。

(208)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

Google PageRankの付き方に変化? – SEO

 仕事で作るサイトは常識的にSEOを考慮して作る。
 趣味とテストをかねて、個人的に持っているサイトにも色々なSEOをやっている。
 SEOをしていて気になる要素の一つがGooglePageRank(PR)なんだけど、最近、大きく変化した様に感じる。
 従来、ブログサイトはコンテンツ量が多くても、キーワードやタグ調整をしても、被リンクが多くても、PRは低い感じだった(先日までこのブログはPR0だったし、別の週一更新で毎日数千アクセス回るブログもPR1だった。 しかし、滅多に更新しない固定ページはPR3だった)
 しかし、気づくとこのブログはPR1に上がっていて、PR1のブログはPR2に、固定ページはPR3からPR2にダウン。
 先日、バックリンクの評価が変わると言うニュースがあったので、それに併せてPRのパラメータ調整が入ったのかな?
 ビッグキーワードでの順位も59位>40位に大幅アップしていたし、上位サイトが評価変更で落ちたのが原因なのかな。
 とりあえず、Googleの状況を追跡してみよう。

(94)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

その他:Windows Updateが動かない – CAPI2がイベントID257(ESENT エラー-583)で停止する

 ふとシステムのステータスを見るとWindowsUpdateが回っていないことに気づいた(Windows7 Ultimate 64bit)

 手動で実行しようとすると ”現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。” と言うメッセージが出る。
 コントロールパネルに行ってBITSやWUサービスを起動して再実行するがやはり失敗する。

 こういうときはイベントビューアの仕事なので、早速それを立ち上げるとCAPI2がEventID257のエラーを出していた。
 メッセージは”暗号化サービスで、カタログ データベースを初期化できませんでした。ESENT エラー: -583。”となっていた。

 暗号化サービスはCryptographic Servicesっぽいので、そのサービスを再起動してみると同じエラーが記録される。

 とりあえずネット上で見つけたHow-toにしたがってsystem32\catroot, system32\catroot2を削除してみるが回復せず。
 WindowsUpdateが止まるだけなら後回しにしようかとも思ったが、Cryptographic Servicesの説明を見るとドライバの署名関連にも影響するような説明があるので、試しに新規デバイスを接続するとWindows標準のドライバが署名エラーで使用不能だった。 F8で署名強制を解除すると動く。
 どうやら、暗号処理のコアがダメっぽい。

 早期に修復しなければならない問題なので対応する。
 作業記録とイベントログの突き合わせをして行くと、最初にエラーが出た前日、HDDをリプレースしていた。
 HDD不良かと思いチェックディスクをかけるが改善せず、試しにストレージまわりのドライバを削除してみたら回復した。
 ドライバを少しずつ入れ替えてテストしていくと、Intel AHCIドライバを有効にするとエラーが出ることが判明。
 インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバの8.​9.​0.​1023がLenovo System Updateで導入されていて、このバージョンだと転けるのだった。 最新の10.​8.​0.​1003を導入すると改善した。
 旧バージョンのドライバではプラッタサイズの対応が不完全だったのかな。
 しかし、完全にOSが起動しないとかならわかるが、あんまり関係なさそうな部分で影響が出ていたのには驚かされた。

このエラーには他に時計関係の問題とか、キャッシュ関連の問題の場合もあるみたい。

(2691)


カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

ServersMan@VPSとさようなら & お名前.com VPSを安く利用する

 一年半ほど付き合ってきたServersMan@VPSを解約した。
 やはりメモリ確保で転けるなんて、サーバとしてあり得ない。 複数IPが無料なのは良かったけれど、Apacheが途中で死んだりするからなぁ。
 基本性能もお名前.com VPSの方が遥かに高い。
 コスト的にはさくらのVPSの1GBプランが980円でServersManのプロプラン(1980円)の約半額で保証メモリ同量&確保エラー無しでかなり良好な性能だから、IP2個ならさくらの1GBを2本契約した方が幸せになれるだろう(展開の手間はこのブログで紹介しているイメージ複製方を使えば簡単)

 また、お名前.com VPSを継続的に利用していくことにしたので、GMOインターネット株(9449.T)を100株購入した。
 GMOインターネットの株は現在1株400円位なんだけど、株主優待でお名前レンタルサーバーサービス等で使える5000円優待&カラメル等の通販サイトで使えるとくとくポイント2000円分が貰える等、色々な特典がある。
 前者の優待は年間1万円をお名前.com VPSにも使えるから、1380x12-5000=11560円で1年使えるようになる。 後者はカラメルBOOKSあたりで本を買って消費すればいいだろう。
 なお、この株を買う場合、クリック証券から購入すると株主優待で買い付け手数料をキャッシュバックして貰えるので、クリック証券の口座を開設してから購入するのがお勧め。

(87)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

WPでページ別にウィジェットの表示制御をしたい – TS Custom widgets WordPress ウィジェット 表示設定 ページ別

 Wordpressを使っていてウィジェットを色々配置している場合、本文に対してウィジェットの比率が高いページが発生したりして、Googleに類似コンテンツ判定されてしまうことがある。
 類似コンテンツ判定されると検索でページが一つしか出なかったり、順位ペナルティを受ける。
 そんなときにページ別でウィジェット表示を制御できるプラグインがTS Custom widgetsだ。
 こいつを入れると、トップページとかアーカイブページとか個別記事とかの種類毎にウィジェットを表示したり非表示にしたり出来る。
 トップページと内部ページでリンク先を替えたり、サイト紹介をトップページだけに表示したりと制御してやることで見やすさもアップする便利プラグインだ。

(204)


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ